サッポロクビナガオサムシを求めて「日高山脈南西部亜種編」〜2019/PT08〜

夏の暑さもあっという間に過ぎ去り、木々が黄色がかって、秋が感じられる今日この頃です〜🍂🍂
さてさて、今回のブログの題材は「サッポロクビナガオサムシCarabus (Acoptolabrus) gehinii sapporensis 」であります!!今年の採集したい昆虫ベスト3くらいに入れていたので気合いを入れて2回の回収にいって来ました!!😄
「まぁ気合を入れてといってもサッポロってつくぐらいだから札幌市民の人からすると近場なんでしょ??余裕じゃん😎」
などと宣う者もいるかもしれませぬが、侮るなかれ「日高山脈南西部亜種」ですぞ??
札幌から片道4時間弱かかるのですぞ??
そりゃぁまぁしんどかったわな笑😑
なぜこんなに札幌から離れているのに「サッポロ」とつくかと言うと、昔の名付け親さんがラベルを間違えてしまったそうな。。。(札幌で取れたらどれほど楽か。。。)😂
まぁグチグチ言っていても仕方ないので言って来ました〜^^
6月3週
コンセンオオルリをとった同じ週にかけに行く暴挙を行ってなんとか第3週に回収に行くことができました!サッポロクビナガオサムシは時期が早いと言う噂や他より遅いなんて噂などあちこちから情報が来るわけですが、要はいつでもそれなりに薄くいるのかな〜??なんて思っております!!笑
さてさて、期待を胸にコップの中身をのぞいていきますとだ。。。。
お〜〜!!!この光沢!!!
間違えなくサッポロクビ。。。。。!!!!
(Procrustes kolbei hidakamontanus)
ではなくアイヌキンオサムシの亜種であるヒダカキンオサムシさん!笑
同じ環境で落ちるとは聞いていたが面白い笑
おやおや、、、本命のサッポロクビナガが落ちてないぞ。。。なんて鬱になりつつ次々と覗くと。。。
オオ〜〜〜〜!!!
この渋くて黒いエリトラとグリーンの前胸は間違いなく
サッポロクビナ。。。。
ではなくただのエゾマイマイカブリ。。。ほんと紛らわしい笑😭
いや〜、、、前半のカップには全く入ってなく意気消沈。。。。少し気合を入れて最後に仕掛けたポイントのカップを除くと。。。。
Carabus (Acoptolabrus) gehinii sapporensis
オオ〜〜!!!
これこそがまぐれもなくサッポロクビナガオサムシ〜〜〜〜!!!😁💖💖
噂通りの漆黒のエリトラですな〜^^
実にかっこいい!!カラーバリエーションが豊富な昆虫の中での黒というのはいいよね〜!!👍
さてさてここからちらほらとカップにも落ちていました!!
う〜む!!こうみる意外とカラバリもあるもんだな〜と感心。。。
なんとか5頭ほどを手に入れてウハウハ気分で、車で来た道を引き返しているとだ。。。
む〜??🤔
道路を歩いている一頭のオサムシが。。。
まぁ、マイマイカブリさんがお散歩しているのだろうと思いつつも車を降りて確認すると。。。
あれ〜〜〜!!!!???🤔🤔🤔
このシルエットはマイマイカブリさんではないぞ〜〜〜???????
ま、まさか。。。
ヒ、ヒエェ〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!🤯🤯🤯
サッポロクビナガ様ではありませぬか〜〜〜!!!
なんでこんな場所歩いてんだよ〜〜〜〜笑笑
すげーな!!!今年のオサムシ運をここで全て使い切った気分です笑笑
実にラッキーな出来事もありつつ、無事にサッポロクビナガオサムシも撃破であります!!👍
よかったよかった^^
-
前の記事
コンセンオオルリオサムシを求めて「道東亜種編」〜2019/PT07〜 2019.08.27
-
次の記事
アラメオオルリオサムシを求めて「日高山脈南東部亜種編」〜2019/PT9〜 2019.10.24